|
|
トップページ >> よくわかるガーデンライト
|
| >>ガーデンライトで庭が変わる! | >>ガーデンライトに12V(ボルト)が採用されるワケ |
| >>12Vガーデンライトの設置は簡単です | >>LEDライトのメリット・デメリット |
| >>電気代について | >>ガーデンライトにはソーラーライトより12Vライト! |
| >>ガーデンライト専門店 OFFICE FONTANA について | >>ご注文について |

| ◆お庭の演出 | 夜のお庭が手軽に演出できますので、ガーデニングの花々が夜も楽しめます。 第2のリビング、お庭でくつろぎの時間の演出も。 |
| ◆足元などの安全のため | 住み慣れた家だからこそ、帰宅時の安心感で段差につまずくことがあります。 ガーデンライトで、足元が明るくなれば、けがの予防にも。 |
| ◆防犯用 | 不審者は、明るいところには寄り付きにくいので、ガーデンライトで、庭が明るくなると防犯になります。 人感センサーライトよりも、常時点灯しているガーデンライトの方が防犯効果が高くなります。 |
◆資格不要で、設置が簡単 12Vなら、設置にあたって専門の資格が不要で、簡単に接続できるコネクタのついたDIYライトがあります。電気の専門知識がない方や女性、年配の方も手軽に楽しめます。 |
◆100Vライトに比べ低コスト 同程度の明るさの100Vライトに比べ、12Vライトの方が消費電力が少ないので経済的です。 |
◆感電や漏電の心配がない ケーブルにお子様が触れたり、ペットが噛んだりした場合でも、感電の心配がありません。 |
| 12Vライト | 100Vライト | ソーラーライト | |
|---|---|---|---|
| 経済性 | ○ | × | ◎ |
| 明るさ | ◎ (※) |
◎ (※) |
△ (充電状況によります) |
| 手軽さ | ○ | × | ◎ |
| 防犯・安全のため | ◎ | ◎ | × |
| (1)専用トランス | ご家庭の電圧(100V) から12Vへ変換し、ライトへ電気を供給する電源トランスです。 ※地面に転がしたり、冠水する場所には設置はできません。 |
| (2)専用ケーブル | トランスからライトへ配線するためのガーデンライト用屋外ケーブルです。 耐紫外線の屋外ケーブルなので、埋設配線も露出配線もできます。 ※コネクタは埋めないで下さい。 |
| (3)12Vガーデンライト | 防雨仕様の、12Vガーデンライトです。 12VDIYガーデンライトであるバークレー製品には、リード線の先端にコネクタがあります。このコネクタにより、工具なしで簡単に専用ケーブルと接続ができます。通常はコネクタは埋めないでください。なお、埋設の場合は必ず、テープを巻くなどして土壌とケーブル接続部が接しないようにしてください。 バークレー製品には、スパイク(杭)が付いており、地面に差し込んで設置します。(壁取付型を除く) なお、防雨仕様ですが、冠水する場所には設置できません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 1.ガーデンライトをご希望の場所に差し込みます | 2.専用ケーブルを敷設します | 3.ライトとケーブルを接続します |
![]() |
![]() |
||
| 4.ケーブルを専用トランスに接続します | 5.トランスを設置します ※トランス下部を地面から30cm以上の高さになるように取り付けてください(雨水のハネ返りを避けるため) |


長寿命で消費電力が少ないLEDは、12Vガーデンライトでも次々と採用されています。
LEDライトを選ぶ前に、ぜひLEDの特性を確認してください。
| 色合い | 電球のような光から白っぽい光まで様々な製品がありますが、バークレー製品は、電球色LEDを使用しています。LEDが必ずしも白っぽい光ということはありません。 |
|---|---|
| 明るさ | LEDの場合も、おおむねワット数が大きいほど明るくなりますが、メーカーや機種により大きく異なります。ルーメン数が大きいほど明るくなりますので、ルーメン数をご確認下さい。 また、LEDの特性として、同じ機種でも明るさや色合いが器具によって若干バラツキがあります。 |
| 電源トランス | LEDライトは、使用する電源トランスのタイプによって点灯しなかったり、故障する場合があります。 必ずメーカー指定のトランスを使用してください。 ※バークレー製品に、他社の電子トランスは使用できません。 また、容量(ワット数の合計)を選ぶ際は、余裕を持った容量を確保してください。 |
| 寿 命 | LEDライトの寿命は約4万時間です。一日8時間点灯した場合、10年程度使用できる計算です。(寿命を保証するものではありません) LEDの特性として、まれに極端に寿命が短い場合があります。 バークレー製品は、LEDと本体が一体となっているので、LEDが切れた場合は、本体ごと交換が必要です。 |
| 電 圧 | 従来ランプと異なり、電圧が12Vちょうどでなくとも、LEDの明るさや寿命に影響しません。 トランスから遠いところのライトが暗くなることもありません。 (極端に電圧が高い場合や低い場合は点灯しません) |
電気代は、消費電力量(ワット数×点灯時間)によって決まります。
1ヶ月の電気料金は、次の式で計算できます。
ライトの合計ワット数 × 点灯時間 × 30日 × 1kWhあたりの電力量料金単価(注1) / 1000
注1) 1kWhあたりの電気料金単価は、電力会社や料金体系により異なります。
東京電力の2016年9月現在の第1段階料金は、19.52円/kWhです。
注2) LEDライトの消費電力は、器具表示のワット数の約1.8倍です。
例えば、20W(ワット)のライトを3灯 1日8時間点灯させた場合の1ヶ月の電気料金は、
ライトの合計ワット数が 20W×3灯=60Wですから、
60W × 8時間 × 30日 × 20円/kWh / 1000 = 288円
| 目安として、 | 20W なら 月額 96円 50W なら 月額 240円 100W なら 月額 480円 |
電気料金の仕組み
| 電力会社の電気料金は、三段階料金制度といって、電気を使うほど単価が高くなる仕組みになっています。 ご家庭で使う全体の使用量を抑え、高い単価の電気を使わないことが、電気料金を抑えるコツです。 |
![]() |
|---|
ソーラーライトについては電源や配線不要で、エコであるというメリットはよく知られていますが、デメリットもあります。
ソーラーライトの点灯時間は、昼間の日照状況に左右されますので、冬場や梅雨時期など昼間十分に日光が当たらない時には、ライトが短時間で消えてしまったり、まったく点灯しない場合があります。特に冬場は、夜の時間が長いのに、昼間十分充電できないので、必要な時に点灯していないことが多くなります。
また、メンテナンス不要のイメージがありますが、ソーラーライトの多くは、乾電池型充電池を使用しており、この充電池の寿命は1〜2年ほどで、交換が必要となります。
足元の安全性や、防犯性といった、必要な明かりは12Vガーデンライトをおすすめします。
10年以上の実績があるガーデンライト専門ショップです。
ガーデンライト専門店ならではの品揃えと、豊富な知識あるスタッフが対応いたします。
設置前のご相談はもちろん、設置後もお気軽にご相談ください。
当ショップでは、下記の通りとなっています。
| 送 料 | 全国一律600円(沖縄県は、1200円) | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| お支払方法と手数料 | クレジットカード払い・・・ご利用のカード会社により決済日が異なります(手数料無料)
|
||||||||||
| ご注文からお届けまで | ご注文いただきますと、ご注文確認メールが自動で送信されます。 ご注文いただいた商品の在庫状況を確認し、ご注文の翌営業日に発送日・お届予定をメールにてお知らせいたします。 営業日は、平日(土日祝日・年末年始・夏季休業・ゴールデンウィークを除く)です。 お届け日やお時間帯の指定も承っております。ご注文時にご指定ください。 なお、お支払方法やお届け地域によっては、ご希望に添えない場合もございます。 |
||||||||||
| 返 品 | お客様のご都合による返品は、商品到着日より7日以内です。返送料はご負担願います。 保証期間内の製品の不良は、速やかにお取替えさせていただきます。返送料は弊社が負担いたします。 |